PAV2019で勉強して来ました
2019/03/16
しまった。。。。またイエモン(THE YELLOW MONKEY)をYouTubeでかけてしまった。。。。ついつい観てしまう。。。仕事にならん。いつみてもかっこいいなイエモン。
今日は日本写真映像専門学校までPAV2019 関西のイベントに行って来た。カメラや写真関係のメーカーさんが集まっていて、それぞれの商品の使い方や仕様を説明する講座が無料で開かれていて、3つの講座を受けて来ました。
マルミ光機PLフィルターNDフィルターの講座とEIZOのモニターの講座、そしてセコニックのカラーメーターの講座。
カラーメーターがいまいち何かよく分かっていなくて、何に使うのか知らなかったんだけど、想像していたよりも遥かに大事な道具なんだなと知ることが出来ました。
こうして新しいことを学ぶのはい刺激になるね。講座を受けたことであれも学びたいこれも学びたいといろんな欲が出て来ていい感じです。
写真はなんと言っても光が基本です。どんな写真も光がないと撮れないし、人間に物が見えているのも光が物体に当たって反射した光線が目に入るから物が見えるようになります。
今日の講座でもたくさん光の話が出て来ていたのもあって、ふと、僕は写真が好きで人物やら景色やら猫やらを撮るんだけど、光そのものを捉えるのも好きだなと気が付いたので家に帰ってからパソコンの中に入っている自分の作品をつらつらと見ていました。
そしたら出てくる出てくる光にフォーカスを当てた作品たちが。それは人物でも旅先でも日常のなんてことない風景でも。あーやっぱり好きだったんだなと。最近人物ばっかり撮っていたからその感覚を忘れていて、ちょっと損した気分になりました。最近光を追いかけていなかったなと。
今まで撮りためたものだけでも相当数の光の写真があったのでまたどこかで発表する機会を作りたいと思っています。
さて、東京での写真教室の授業の撮影にどこに行こうか思案しています。どこがいいかなー。まだ外は寒い季節だけど4月ならカメラ持って遠足気分で撮影に出かけるのが楽しいだろうな。東京ではどんな生徒に会えるのか今から楽しみです!
関西でも若干名募集してます。東京(関東)の人もぜひ!
たまには花ちゃんとむーちゃんの写真でも(ダウンロードできます)
=====================
【お知らせ】
今日の写真もダウンロードできます。
スマホの壁紙などご自由にお使いください。
人生のルーツを辿るRootsgraphyプロジェクト
秋月武の旅する写真教室
https://www.takeshiakizuki.com/tabisuru
プロフィール写真撮影のご依頼はこちらから
https://www.takeshiakizuki.com/photosession
秋月 武の旅写真Instagram(たまに猫)
https://www.instagram.com/takeshi_akizuki/
秋月 武のポートレートInstagram
https://www.instagram.com/takeshi_akizuki_portrait/
秋月 武のFacebook
https://www.facebook.com/takeshi.akizuki.7
秋月 武のtwitter
https://twitter.com/takeshiakizuki
秋月家のLINE@(嫁と運営しています)
https://line.me/R/ti/p/%40dbk1430d
最新記事