初心者が買うカメラはこれ!(それ以外は絶対に手を出さないように)
2019/02/05

AKIZUKI gallery in 2018
胃腸がほぼほぼ100%回復したと思われるので全力で運動して回復度を確かめたい衝動に駆られているタケシです。午後にジムでも行くとするか。
「写真悩み相談」なんてカテゴリー久々に使ったわ。というかあるのすら忘れてたんだけど、ここ最近同じ質問を何人かからされたのでここでお答えしようと思います。
まあカメラマンあるあるだと思うんだけど、「カメラ買いたいんだけど、どんなのがいいの?」この質問100万回はされています。そして、100万回同じ答えを返しています。今日はその答えをご紹介。
スマホでも綺麗な写真が撮れるようになっているこの時代、スマホでも充分!と言う人もおれば、やっぱりいいカメラが欲しいという人もいて(いい傾向です!)、そんな人たちを見ていると、スマホのカメラの性能がいいから満足!なんじゃなくて、スマホのカメラの性能がいいからカメラの楽しさにハマって、よりいろんな写真が撮りたくなったからちゃんとしたカメラが欲しい!って感じの人が多いです。
んで、みんな「いいカメラ=デジタル一眼レフ」になっているんだけど、まあ間違ってはいないと思うんだけど、ぶっちゃけ性能的に「ミラーレス」や「コンパクトカメラ」でも一眼レフよりいいカメラはわんさかあります。
なので、そもそもなにを「いいカメラ」とするのかはそのスペックだけでは計り知れなくて、その人にとっての「いいカメラ」は人によって違ってくると思ってます。
中級者〜プロの人は自分で自分に必要なカメラを決められるだろうし、そもそもこの質問をしてくるのは初心者の人が多いので、完全に初心者向けの答えを書いておくと、あなたが買うカメラはこれが正解です。
軽くて、
小さくて、
持っていてテンションが上がりそうなカメラ
具体的な機種名ちゃうんかい!オススメのメーカーとか無いんかい!とかの声は無視して言わせてもらうと、初心者のあなたにとってはどのメーカーのどの機種のどのカメラでも一緒!どれ使ってもいっしょ!まじで!
一眼レフでもミラーレスでもコンパクトカメラでもどれでも大差ないです。
みんな最初は言うんです、「いろんなレンズ使いたいー」「アートフィルター機能が欲しいー」「画素数が高いのがいいー」とかとか。
レンズな、持ち歩かんくなるし、
フィルターな、使うの最初だけやし、
画素数の違いな、人間の目で認識できると思うか?
って話なんです。もう全部買う前だけの話なんです。保証する。
「少しでもいいカメラが欲しい!」
この気持ちはめちゃめちゃ分かる!分かるんだけど、その前に一つ認識しておいた方がいいのが、「あなたはまだ写真を本当の意味では好きになっていない」ってこと。だってまだカメラ持ってないんだもん。
あなたは「写真が好き」だからカメラを買うんじゃなくて、「写真に興味が出た」から初めてのカメラを買うんです。でもみんな自分が既に写真を好きになったのを想定した上でカメラが欲しいって言うから、いいカメラいいカメラ、いいレンズいいレンズって言うんだけど、最初の一台目は「自分がこの先も写真を撮り続けるのかを確かめるためのカメラ」で十分です。
カメラの設定の仕方が理解出来てくると各メーカーのエントリーモデルでもいい写真は撮れるようになりますから。そこは僕の写真教室に通ってもらうとして、ここで、カメラを買ったものの、持ち歩かなくなった初心者あるあるを紹介しておくと、この二つが99%を占めることになります。
重い
もうね、ほとんどの理由がこれ。これに関しては「だから言ったやん」何万回言うたか。写真好きな僕でもプライベートではどこまでカメラ関係の荷物減らせるか考えるのに初心者に限って「レンズ何本も欲しい!」とか言うの。あなたはレンズ1本あれば充分こと足ります。
かさ張る
これも多いね。見たら分かるやん。一眼レフそこそこデカイやん。小さめの一眼レフでもカバンに入らないからね。特に女子の小さなカバンだと。でもみんな欲しい脳になってるから、なんとかこのカメラを買う自分を納得させるためにあたかも一眼レフが手のひらにスッポリ収まる幻覚が見えてるけど、何度も言うけど一眼レフそこそこデカイから。ズームレンズとかビューン伸びるしね。
例外的にこんなのも。
持っていたら恥ずかしくなる
無骨な感じの一眼レフって本気度が伝わるからね 笑 ここはもう、慣れよ!
僕に「カメラ買おてん〜」って報告してくれる人に1ヶ月もして、「最近写真撮ってる?」って聞いたら、8割以上の人が上の理由でカメラが家に置きっ放しになっています。なんと勿体無いことよ。(キャノンなら)レンズくれ!ボディは要らんから。
なのでもしカメラを買うなら、この3点を意識して買ってください。
軽くて、
小さくて、
持っていてテンションが上がりそうなカメラ
ほんまこれだけ。んでネットで買うのはあまりオススメしないです。ネットなら安いカメラもあるだろうけど、出来ればカメラ屋さんで重さと大きさは手に持って確認した方がいいですよ。デザインはねネットで分かるんだろうけども。
この3点さえ守ったら、デジタル一眼レフだろうとミラーレスだろうとコンパクトカメラだろうとフィルムカメラだろうと、どんなタイプのカメラでもいいです。ほんまにこれは最初の1台目の話ね。んで初心者ね。
これだけ書いても分からん人もいるだろうから、2月中に僕の写真教室で「ヨドバシ京都買い物ツアー」やりますんで、ご希望の方はぜひ参加してください。僕と一緒にカメラやカメラ用品を買いに(見に)行くツアーです。写真教室に入るとか入らんとかはもう全然どうでもいいですから。
写真教室の生徒は参加無料。
生徒以外の人は参加費500円です。
詳細は明日告知するので明日のブログをチェックしてみてね。
=====================
【お知らせ】
Rootsgraphyという撮影を始めました!
2/18, 19東京でお受けできます!
秋月武の旅する写真教室
プロフィール写真撮影はこちら
https://www.takeshiakizuki.com/photosession
秋月 武の旅写真Instagram(たまに猫)
https://www.instagram.com/takeshi_akizuki/
秋月 武のポートレートInstagram
https://www.instagram.com/takeshi_akizuki_portrait/
秋月 武のFacebook
https://www.facebook.com/takeshi.akizuki.7
秋月 武のtwitter
https://twitter.com/takeshiakizuki
秋月家のLINE@(嫁と運営しています)
https://line.me/R/ti/p/%40dbk1430d
最新記事